すぐに”ブログで収益化“したい。
そう思ったあなたは、次の2冊を読んでから始めても遅くはありません。
というか、読んだ方がいいです。
なぜなら、”ブログで収益化“には、”王道”があるからです。
これには起業と同じ考え方が求められます。
それが、”ならう > なれる > おのれ” です。
それでは”王道“と”ならう > なれる > おのれ“について説明しましょう。
“王道“
僕、特派員 ハペボンは実に7年間ブログを執筆しました。
地底人ゆえに最初は”ブログで収益化“について考えていませんでした。
が、こんだけやってるなら少しぐらいお金もらってもええべや、というかブログで稼げるとは知らなんだべ、という考えに至りアフィリエイト・アドセンスを取り、ブログを執筆していました。
アフィリエイト・アドセンスについては今は分からなくても大丈夫です。
もし気になるのであれば下記の記事をぜひご覧ください。
ここではこれらについて、とりあえずブログ運営者に「広告料をいただけるシステム」と思っていただいて大丈夫です。
ただし、この7年間で「広告料をいただけるシステム」からブログで稼いだお金を恥ずかしながらお伝えすると、

アフィリエイトで3,751円、アドセンスで17,433円です。
これを日収にしてみます。
21184円/(7年間×365日)= 8円29銭
日収8円とは…。10円にも満たない…。これが現実でした。
ちなみに年収では3,026円。
そのブログが、地底たる謎の研究室です。

いや~、自分が書きたいと思うものを思う存分に執筆したで~。
1500字×2000記事は書いたで~。
そんでもって、知識が枯渇したで~。
自分が書きたいと思うもの。
この大失敗がまさに年収3,026円の実績になります。
それではどうすればいいのか。
ブログで収益を得るにはどうすればよいのか?
その答えがヒトデさん著「「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!」、きぐちさん著「ブログで5億円稼いだ方法」の2冊にありました。
2冊ともに共通していえるのは、”ブログで収益化“に関して次の2つに重要なミッションがあることが述べられています。
- 読まれる方の思考の流れをおさえて、記事を執筆する。
- 読んでいただいた方に納得の上、アクションを起こさせる。
たった、これだけです。
これが”王道“です。
“ならう > なれる > おのれ“
“ならう > なれる > おのれ“は、商売する際に肝に銘じておくべき正しい順序の呪文のような言霊です。
過去に参加した起業家のための講習会で習いました。
まず”ならう“です。
これはその道の達人に”ならう“ものです。
すなわち、先でいえば、成功している方の本を読んで”ならう“のです。
その方の講習会や直接教えてもらえる環境の人であれば、それでもよいと思います。
次は”なれる“です。
これは継続ともいえます。
“ブログで収益化“なら、ならったことを継続し、執筆することに”なれる“となります。
さらに、”なれる“は”ブログで収益化“にもつながり、ブログで生活できることにも”なれる“かもしれません。
これを読まれているあなたは、もちろんそうなりたいですね。
そして、最後が”おのれ“です。
ここでようやく自分らしさを出すということです。
起業の際に最初から自分らしさを出そうとすると必ず失敗する、そういう人を多く見たと講習会でも伝えていました。
その通りだと思います。

最初は収益のために実施していなかった僕、特派員 ハペボンの別ブログ(地底たる謎の研究室)だったのですが、自分が書きたいと思うものを繰り返しても、本当に収益化にはならない、収益化としては大失敗になることを学びました。
自分が書きたいと思うものを執筆して収益化を維持できているのは、きっと村上春樹さんだけです(笑)。
でも、あこがれちゃうな~。
海辺のカフカがひそかに一番のお気に入りです。
まとめ
まず”ならう“です。
ヒトデさんは社畜だったそうですが、会社員時代のブログ運営から今では2社の会社まで設立するまでになった方です。
きぐちさんはダラダラと毎日を過ごし、多くの副業を経験した方だったようですが、ブログの収益化を学んだことで法人化し、今はまったりと暮らしている方です。
上記の2冊はブログ運営について正直な文体で書かれて、素直に理解しやすく(ここ大事です)、ブログ運営についての良書です。
まずは2冊で”ならう“ことから初めてみましょう。