稼ぎたい

格安SIMに挿げ替えると実感できるたった1つの効果的なできごと

格安SIMに挿げ替えると実感できるたった1つの効果的なできごと

格安SIMに挿げ替えると実感できるたった1つの効果的なできごとが、簡単にいえば月々の支払が節約できる

それにつきます。

食費、などなどに比べて最も節約しやすい。

なによりも節約すると食費のような変動なく、一定額のお金がたまるようになります。

簡単にいえば、これ貯蓄です。

そこで、ここでは”格安SIMの貯蓄効果“について説明したいと思います。

格安SIMの貯蓄効果

例えば、キャリアで契約しているとやはり月6000円はかかります。

格安SIMに挿げ替えると月1000円です。

そこで計算してみます。

(6000円 × 12か月)- (1000円 × 12か月) = 6万円

年6万円の貯蓄とは。

計算してかなりの額でした。

僕、特派員 ハペボンは格安SIMに変更してから早10年以上経っています。

もう何年も前ですので詳しい期日は忘れましたが、Androidが2.3か3.0のころに初契約だったのでかなり前です。

なので、現在まで単純に計算して60万円は節約したといえます。

ただ、当時格安SIMに代えた動機が少し不純でした。

本音でいえば、当時格安SIMに抵抗がありました。

本当に使えるのだろうか…、なんせ当時は1社しかありませんでしたから。

ただ、当時趣味でアンテナの知識があったのでその仕組みについては漠然と知っていました。

ようはキャリアのアンテナを借りている

そういうことになります。

格安SIMを提供する会社としては、アンテナの設備・設置費がいらない、実店舗がいらない、でも、そのアンテナはキャリアと同じもので運用してるだよ~ということが売りになります。

ただ当時調べてみると、キャリアでもSIMだけ販売してくれる、という時代背景があったので、とあるキャリアに行き、窓口で「SIMだけください」といいました。

使いたいSIMロック解除のスマホをもっていたので、SIMだけ何とかしてほしかったのです。

ただ、そのことを伝えると担当の女性の方が冷たい表情で、(この人何いってるの? ばかじゃないの?)という目線で「SIMだけだと売れません」とかなりきつくいわれました。

(いや~あからさまな殿様商売やな~)と心の中で思い、「あっ、そうですか。すみませんでした」と若干むかつきながらそそくさと帰りました。

そしてその日のむかつきを払拭するかの如く、格安SIMを契約しました。

2、3日後にSIMが届き、スマホに挿げ替えました。

アンテナがちゃんとピクトしました。

あのキャリアのアンテナを認識してます。

使うと通話も通信もなんら問題はありませんでした

だって、あのキャリアの回線ですから。

その時、なんだかラッキーに感じ、冷たかった担当の女性に感謝しました。

それから、使うたびに格安SIMの虜です。

なんといっても、”格安SIMの貯蓄効果“がすごかったからです。

月々の差っ引かれる通信費が、明らかに実感できるくらいに負担が減りました。

通信費に対する謎の心理的な負担感も減りました

当時は格安といえでも、今よりも高かったのですが、それ以上にキャリアも高かったです。

当時、キャリア月1万円。

(どんだけ殿様商売なんや)と思いました。

それまで普段は安いPHSを使っていました。

“うんこの後”にトイレにぽちゃんと落ちてPHSが使えなくなったので、あせって携帯電話に契約したわけですが、これはこれで僕、特派員 ハペボンにとって懐かしい思い出です。

今はPHSの通信システム自体が、消滅しましたけど。

「悪貨は良貨を駆逐する」と当時そう感じました。

PHSは日本独自で世界に誇れるシステムだった、はずなのに後年ちょっと残念に思った次第です。

まとめ

ただし、です。

株を買うならキャリアの通信会社はとてもよい投資先です。

なぜなら、契約すると多くの人は乗り換えないからです。

大事なことですので、もう一度いいます。

一旦契約すると多くの人は乗り換えることがない

これまさに殿様株の証拠になります。

ほっといても顧客がいるので、会社には通信料金としてその顧客からの多額のお布施が毎月あります。

会社としてはうれしい限りです

株主としてもうれしい限りです

商売する立場として解約しない顧客からの月々の課金ほどうれしい限りなことはありません

なので、これを見て「えっっ」と思えば、”格安SIMの貯蓄効果“を得るために、さっさと乗り換えて、その効果でキャリアの殿様株を買いましょう

こっちの方が将来あなたにとってめちゃめちゃお得です。

(ただし、将来の投資成果を保証するものではありません)

そもそも電話ならLINEですませ、うちではWiFiで回線がつながっている。

そんな方なら、格安SIMの方が断然よいと思います。

ただし…、ここまで読まれたあなたは、もうすでに格安SIMを使っている可能性が高いと思いますけど…。

格安といえども、”格安SIMの貯蓄効果“は絶大です、あっ、格安という名ですが、もう一回伝えますと、通話も通信もなんら問題ありません

過去に問題があれば、格安SIMの販売は今のように広まっていないことがその証明でしょう。

格安という名称が変にダメなものみたいなレッテルが貼られているようなので使っていないならそのレッテルを心から払拭しましょう。

キャリアというブランドにしがみつく、よりも格安という選択で殿様株が最高です。

アンテナピクトは結局のところ同じですから(喜)。

もし契約されるならば段階的な料金を取り入れている、

などは、月々のデータ通信料が少なければかなり料金を抑えることができます。

通常の使用では3GB未満とされてますので、この場合は月880円にできます。

ただし、データ通信でない音声通話料は国内11円/30秒かかります。

僕、特派員 ハペボンはむかしからの携帯電話からの移行で、日本通信という格安SIMの老舗に挿げ替えて仕事用で利用していますが、アンテナピクトはキャリア銘です。

データ通信が1GB未満ならその月は290円になります。

ただし、こちらもデータ通信でない音声通話料は国内11円/30秒かかります。

なお、データ通信料が1GBを超えるたびに220円かかりますので、2GB未満なら510円、3GB未満なら730円と使ったGBに応じて220円かかります。

経験上、家庭用WiFiの条件でも、やはり月々は2GBは超え、3GB未満になるかなと思います。

なお、格安SIMにどうしても抵抗がある方は、ソフトバンク系列のY!mobileとかも選択肢によいかと思います。

こちらは知ってる方はよく知っているかと思いますが、ソフトバンクの傘下企業になります。

以前にPHSだったAir HからWillcom。それからY!mobileでソフトバンクに吸収という奇妙に長い屈折した企業経緯があって、そのためか基本的に家族契約なら2台目以降(第2回線以降)は990円ですので格安SIMと同等の価格で提供されています。

ただし、第1回線は1980円になり、データ通信料が3GBまででそれを超えると速度低下があります。

契約条件から単体の格安SIMよりもY!mobileの家族割での契約になれば、第2回線以降は断然お得になります。

僕、特派員 ハペボンはPHS(うんこつきから復活した)を使っていた経緯もあって、家族用のスマホでは家族割を使ってY!mobileで契約しています。

でも、ふと考えました。

多くの人が格安SIMに挿げ替えるとなると、殿様株のメリットが落ちてしまいます。

もどかしいところ、です。

ただ、ここまで読んでいただいたあなたは、確実に格安SIM使っている方ですよね(笑)。

どうでしょうか?

このもどかしさ。

ぜひそんな卓越した頭脳をお持ちのあなたから、キャリア以外の殿様株の情報をお待ちしております(喜)。