ブログを運用すると気になるのがアクセス数とかですよね。
ここで例えば自分のブログであれば、例えばググル・サチコさまに確認すればお答えがでます。
ググル・サチコさまは、Google Search Consoleのことで、ちまたではサチコさまと呼ばれています。
SEO霊界からアナリティクスを呼び込むイタコのようなお方です(笑)。
SEO霊界?
アナリティクス?
イタコ?
ブログを始めたばかりのあなたなら特に知らなくても大丈夫です。
いずれこの世に降りてこられますから(笑)。
なので、いずれこの辺の使い方の説明もできればと思いますが、今はとりあえず「あの方のブログのアクセス数とかはどんなもん」と思ったあなたに役立つツールをお伝えします。
もちろん自分のブログのアクセス数とかも確認できます。
ただし、アクセス数が少ない段階ではへこみます(笑)。
運用時間が少ないと「ウェブサイトが見つかりません」としてデータすらありません。
なので、使用上の注意が必要です。
ツール名は”SimilarWeb“(https://www.similarweb.com/)になります。
実は一時期、“SimilarWeb“の利用が有料になったことがあったような覚えがあるのですが、再び無料で使えているような仕様になってます。
ただし、料金体制の変化からその分に幾分機能制限があるかもしれません(例えば、一日あたりの利用がきまっているとか)。
が、今のところ僕、特派員 ハペボンの利用レベルではそん色ないので、興味ある読者さまはぜひ使って頂ければと思います。
正直に告白すれば、以前の無料の時にやたら“SimilarWeb“ってました。
僕、特派員 ハペボンのブログが伸び悩んでいるのに、同じように進行していたあの方はどんどんと上に登ってすげーなーと隣の懐事情が気になって仕方がなかったからです。
ただ、ブログを始めたばかりのあなたの心情もよくわかります。
やっぱ気になりますよね。
それではその気になるを解消する“SimilarWeb“(https://www.similarweb.com/)を紹介します。
“SimilarWeb“
https://www.similarweb.com/にアクセスしてください。
そして、あの方のブログのドメインをそのまんまコピペしてください。
そして、入力してください。
あの方のを「Analyze any website or …」に入力するのです。
すると、ずらっと情報がでます。
ということですが、とりあえずここではあの方ではなくて、僕、特派員 ハペボンの別ブログ(地底たる謎の研究室)で“SimilarWeb“ってみます。

Total Visits(合計訪問者)
20.8K
Bounce Rate(直帰率)
93.83%
Pages per Visit(ページビュー/訪問)
1.04
ふむふむ。
Global Rank(グローバルランク)
2,235,732
Country Rank(国ランク)
176,294
ふむふむ。
で、アクセス数のグラフは、っと

7月以降でなぜか上がっていました。
解析があっているのでしょうか?(笑)
何度も自ブログを確認したせいでしょうか?(笑)
その他、どんな手段でブログを訪れているか、例えば、検索から、SNSから、とかの割合も確認できます。
どんなキーワードで訪れているのかもわかります。
どんな年代層で、どんな性別層が多いかもわかります。
ただし、詳細にみるにはお金がかかる(有料)ようです。
ちなみにヒトデさんのブログは、
https://www.similarweb.com/website/hitodeblog.com/#overview
でみることができます。
やはりヒトデさんのブログはBounce Rate(直帰率)が低いようですので、
「直帰」とは、ユーザーがサイトを訪れた際に着地した1ページだけを見てそのままサイトから離脱してしまう行動のことを指します。つまり「1セッションで1PVしかない訪問」を直帰と呼びます。
「直帰率」とは、全セッションに対して直帰したセッションの割合をパーセントで表したものです。
直帰率 = 直帰したセッション数 ÷ 全セッション数
直帰の定義を理解できると「直帰率が高い=1ページだけを見てそのままサイトから離脱されやすい傾向にある」ということが分かります。
https://www.asobou.co.jp/blog/web/bounce-rate
の反対であるということになりますね。
Country Rank(国ランク)も高いです。
Pages per Visit(ページビュー/訪問)も高ければ、そのブログを訪れた際にその他の記事もしっかり見ている証拠になります。
この辺の数値があがると、きっと読者さまに愛されているいいブログなのでしょう。
まとめ
“SimilarWeb“(https://www.similarweb.com/)はとても便利です。
自分が目標とするあの方のブログの裏データを確認できるからです。
裏データ…。
なんだかひわいな表現のような気がしてなりません(笑)。
でも、表ばかりでなくて、裏もみないといけません。
真実のアクセス数とかにモザイクをかけてごまかしてはいけない、そう思います。
ちゃんと自分の裏データも確認して、日々のブログ運営の努力に結び付ける。
それが重要ですよね。
裏データを知ると自分のブログの立ち位置が明確になります。
でも次第にランクで、もしその方と並んでくれば、あなたはブロガーとしても一人前になってきているという証拠にもつながりますよね。
そうなることがブログ運営上の楽しみでもあります。
無料ですので、ぜひ“SimilarWeb“ってくださいませ。