ワードプレスはレンタルサーバーと契約すればもれなくついてきます。
基本的に無料だからです。
ただし、ワードプレスのテーマに関しては、無料タイプのものからそれなりのお金が必要となるタイプのものまで様々あります。
まさにピンキリです。
“ワードプレスって何?“という読者さまは下記の記事をぜひご覧くださいませ。
そこで調べました。
“ブログで収益化“に成功している諸先輩方から学ぶとワードプレスのテーマは次の2つに絞ればよいことが判明しました。
- JIN
- AFFINGER
ちなみに、JINとAFFINGERの価格は14,800円です。
その他SWELLというテーマもシェアが高く、こちらの価格は17,600円になります。無料のCocoonというテーマもあります。
ただし、SWELLについてはブログ達人の諸先輩方であるヒトデさんやきぐちさんは使われていないようでした。
また、Cocoonを使われているブログ達人の諸先輩方もわかりませんでしたので、ここでは基本的に①、②のみについて説明したいと思います。
この記事では、この2つのテーマが”ブログで収益化“に”有効“であることを説明します。
そしてあのお方のワードプレスのテーマは何?というまさにテーマで”テーマの調べ方“についてお伝えします。
“有効“
先の2つのテーマがなぜ”有効“なのか?
詳しい人なら、内部SEOが優れている、とか、高速化されていてカスタマイズがしやすい、とか、モバイルフレンドリー、などなど様々な意見がでることと思います。
ただし、難しい用語が多いので、わかった気になるだけになってしまいます。
でも、一番自分にとってわかりやすい結論は、”ブログで収益化“に成功している達人のテーマを使えばよいということでしょう。
- hitodeblogを運営しているヒトデさんはJINでした。
- 副業クエスト100を運営しているきぐちさんはAFFINGERでした。
テーマが同じなら、あとはブログの運営次第。
ブログの達人との差をきっと縮められるはずです。
ちなみにこのブログはJINを使用しています。
ただ、以前はテーマを選ぶ際にどのような基準で選べばよいのかわからなくなることが多々ありました。
完全にサンプルデザインを見て決めていました。
なので、僕、特派員 ハペボンは主に海外ものですが、無料のものから1本で30$、5本ほどのパッケージで100$、などなど相当に様々なものをワードプレスで試しています。
最終的に好きで使うのは数点だけに絞られますが、サンプルの美しさを見るとときめいてしまい、ついつい購入してしまうのです。
わるい癖です。
何百$も費やすぐらいなら、初めから14,800円ぽっきりにしておけばよかった…(笑)。
でも、まぁ、”ブログで収益化“には結びついていないテーマ選びでしたが、いろいろなテーマのデザインをいじりたおすことには抵抗がなくなり、これはこれでメリットでしょうか。
きっとメリットでしょう。
頭の中の$札がシャンプーのように泡立っていますから(笑)。
“ブログで収益化“をしたいなら、やはりブログの収益化に成功しているブログの達人のテーマを”まねる“のが”有効“だと思います。
“テーマの調べ方“
あの方、この方、いったいぜんたいどんなテーマを使っているんだろうか。
ウェブ上を巡回すると、気になってきます。
ただ、カスタマイズが多いと、もとのテーマの外観と異なっていることも少なくなく、表向きに簡単にテーマを同定することができません。
そこで”テーマの調べ方“についてお伝えすると、PCでは簡単に
右クリック>ページのソースを表示>表示されたソース内の<link rel=’stylesheet’ id=’theme-style-css’ hhref=’https://hapebon.com/wp-content/themes/jin/style.css?ver=6.0.3‘に注目
で分かります。
ここにthemes jinと書いてあります。
これで僕、「特派員 ハペボンの地上通信ブログ」のテーマはJINだと証明されたわけです。
同じようにして他のブログの達人のテーマを調べることができます。
ちなみに先のhttps以下をクリックすると、JINのスタイルCSSをみることができます。
スタイルCSS?
中は気にしなくてよいです。
プログラミング以外の例では、ワードプレスのテーマという洋服スタイルを決めている生地の素材と縫製の仕方のようなものがCSSです。
かっこいいスーツには上質な生地の素材が使われ、職人による手作業での縫い合わせで、ようはかっこいいスーツを纏ったJINさんとAFIINGERさんがブログで収益化界隈で大もてなわけです。
まとめ
“ブログで収益化“するためのワードプレスのテーマは、ブログの達人に習えばいいことが”有効“です。
その代表的な二つが
- JIN
- AFIINGER
になります。
ただし、初めにお伝えしたSWELLのシェアもかなり高いようですので、これも選択肢に入れてもよいかもしれません。
その他、Cocconという無料のテーマもあります。
ただ、①、②に関してはブログ達人の諸先輩方であるヒトデさんやきぐちさんが使われているテーマですので安心感があります。
日本製だけでなく海外を探せば、その他にも様々なワードプレスのテーマがわんさかあります。
最終的には自分の好みのテーマでよいと思いますが、好きなブログ達人の諸先輩方のテーマを”テーマの調べ方“で調べて、まず”まねる“ことから初めてみるのがやはり得策かなと思います。